2024/01/30 10:36

カタチは最高!

丸っこい形はキッチンに置かれているだけでヨシ。あのライトアップコーヒー代表の川野優馬さんも使っていた(ような気がする)。

もちろんスチームノズルもついているのでカフェラテもできます。

私の場合、アスカソドリームとの出会いは頂きもので、コーヒーの知識もなく、説明もないまま受け取ったため、この丸っこい物体の使い方や何をするものかがわからず、いろいろWebなどで調べながら使うことに。カタチは最高ですが、3個あるスイッチの意味もわからず手探り状態。ようやくエスプレッソがらしきものが出せるようにはなりましたが、「抽出」ではなくあくまで「出す」という感じ。

最初のミルはポーレックスのセラミック刃の手挽きミルなので当然挽き目が細かすぎるか粗すぎるかのどちらか。ミルに性能が求められるとは全く知らず、じゃばじゃばで抽出したり、詰まらせたり。

ただ、Webなどでアスカソドリームを検索するとラテアートの写真がたくさん出てくるので、これを使えばラテアートもできるのか!と目標はエスプレッソの味より「ラテアート」に。

いろいろ試行錯誤して、ボトムレスフィルターも購入して、トロトロなエスプレッソがようやく抽出できるようになりましたが、ラテアートを目指すとやはり皆様がオススメしていない部分である、スチームに切り替えたときの時間がやはり長いというネガポイントが見えてきます。切り替え時間が長いので抽出したてのエスプレッソからクレマが消えてしまうこともありますが、複数杯のカフェラテを作ることが結構難しい。私の場合、エスプレッソを2杯抽出したら、スチームモードに切り替えて8オンスピッチャー2杯分のスチームミルクをそれぞれ作ってカフェラテをこさえる流れを確立しましたが、これが3杯、4杯となると抽出とスチームモードを何度も往復し、抽出温度も高くなってしまう。

そんなことからスチームとエスプレッソ抽出が切り替えることなくカフェラテができるマシンを探す旅に・・・

ただ、キッチンにあるだけでも見た目バッチリですし、3杯、4杯と欲張らなければ使いやすい(慣れは必要)マシン。